ドローン大学校の画像1
スクール名ドローン大学校
所在地東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1階SPACES
電話番号03-6865-8188
運営会社一般社団法人ドローン大学校
講習の特徴全キャンパスとも同じカリキュラム、同じクオリティ・検定基準で指導をしている。地方校でも東京校と同じクオリティ・検定基準の指導が受けられる
料金セミナー受講料5,000円(税込)
MAP
おすすめポイント受講生ファーストの講義で必要な知識と高い操縦技術を身につけられるスクール
「ドローン大学校」は操縦だけを指導するのではなく、ビジネスにドローンを利用したい方に向けたドローンビジネスの指導を行うスクールです。

広くドローンビジネスで活躍できるスクールにしたいという想いから2016年に開校され、これまでには多くの優秀な修了生を輩出しています。質の高い講習によって、受講生一人ひとりが自分に合った最適なポジションを目指せるでしょう。今回はそんなドローン大学校の魅力や特徴を紹介します。

ドローン大学校の特徴①ビジネス利用向けのスクール

ドローン大学校の画像2
ドローン大学校のビジョンは「ドローンビジネスの創造とそこで生まれる雇用の創造」であり、趣味として操縦方法を学ぶだけのスクールではなく、あくまでビジネスにドローンを利用したい方に向けたドローンビジネスの指導を行っているスクールです。

具体的には、大型機を操縦する際も困らない知識と技術があり、低コストかつ安全な運航でクライアントの要望に応えられるドローンオペレーターやドローンビジネスマンが育成されています。

ドローンビジネスには、実際に操縦するパイロット以外にマネジメント側の人材も必要であり、そういった裏方も含め、広くドローンビジネスで活躍するスクールにしたいという想いで開校したため、受講生一人ひとりが自分に合った最適なポジションを目指せるでしょう。

2016年に開校してから現在に至るまで、空撮を目的としたパイロットの育成ではなく、点検や農業、物流といったビジネスで活躍できる優秀な修了生を数多く輩出しています。確かな実績と豊富な知識をもったドローン大学校であれば、一度も実機に触れたことのない初心者からでも活躍できる人材になれるでしょう。

また飛行の許可や承認を受ける際に、書類の一部を省略して手続きが行える技能証明証を取得できる講習はもちろんのこと、ドローンの基礎知識からビジネスへの展開までがマンガでわかるセミナーも行われているので、初心者の方は先にセミナーへ参加することをおすすめします。

マンガでわかるドローン

マンガでわかるドローンセミナーは、これまで一度もドローンに触れたことのない方へ向けたセミナーです。このセミナーでは、ドローンを実際に飛ばすための基礎知識からビジネスまでの展開をマンガでわかりやすく学べます。

マンガは数多くの優秀なドローンパイロットを養成しているドローン大学校が編集しており、安全な運航に必要な知識や技術だけでなくドローンビジネスの現状までまとめられているので、一冊でさまざまな知識を得ることが可能です。

ドローン大学校の代表理事でありながら、マンガの著者でもある名倉氏が講師を務め「日本においてドローンがどのように発展してきたか」「今後はどういった活用が期待されているか」「ビジネスにするためには具体的にどうすればいいか」「スクールに入校する必要はあるのか」「入校すれば何を学べるのか」といったあらゆる疑問に応えてくれます。

受講料は書籍代込みで5,000円(税込)となっており、講義の時間は4時間です。12歳以上65歳未満が対象となっているので、該当する方は知識をつけるためにも一度参加してみるとよいでしょう。

技能証明証取得カリキュラム

ドローン大学校には、プロとしてドローンを運航するための必要な知識と技術が得られる技能証明証取得カリキュラムがあります。飛ばす場所や飛行方法が航空法の規制対象外であれば問題なくドローンを飛ばせますが、飛行禁止空域の飛行や特殊な飛行方法で飛ばす場合は、事前に飛行許可申請を行わなければなりません。

まず飛行禁止空域には、空港等の周辺の上空域や高さ150m以上の空域、人口が集中している地域の上空が該当します。そして特殊な飛行方法には、目視できない状態での飛行や、人や物件から30m未満での飛行、人が集まる上空での飛行や危険物を輸送するための飛行、物体を投下するための飛行などが該当します。

こういった飛行を行う際は、必ず飛行許可申請を行って承認を得なければなりません。申請手続きと聞くと難しいうえに手間がかかるイメージですが、この時にドローン大学校が発行する技能証明証をもっていれば、申請書類の一部を省略して手続きが行えます。

手続きの簡略化は非常に大きなメリットなので、本格的にドローンを利用する方は技能証明証取得カリキュラムを受講し、飛行経歴や知識、能力を有することの証明になる技能証明証を取得しましょう。

ドローン大学校の特徴②主要都市にキャンパスがある

ドローン大学校の画像3
ドローン大学校は東京キャンパスの開校後、名古屋・広島・博多・大阪・仙台といった主要都市にもキャンパスを開校しています。合計6つのキャンパスが存在するため、自分が住んでいる場所から一番近いキャンパスを選んで通うことが可能です。

キャンパスが各地にでき、通える人が増えたことでよりドローンビジネスが発展していくでしょう。しかし、これだけキャンパスが増えれば場所によって講義の質に良し悪しが出ると心配する方もいるかと思いますが、ドローン大学校ではすべてのキャンパスで同じカリキュラムが組まれ、同じクオリティおよび検定基準で指導が行われているので心配ありません。

最初に開校された東京校だけでなく、地方校であっても同じクオリティ・検定基準で指導を受けられるのは大きな魅力です。

ドローン大学校の特徴③無料相談会の実施

ドローン大学校の画像4
ドローンビジネスを始めてみたい方や、マンガでわかるセミナーを受講したらさらに興味が湧いてきた方などは、理事長である名倉氏がオンラインで直接質問に答えてくれるオンライン無料相談会を利用するとよいでしょう。

セミナーではなく、参加者からの質問に答えてくれる相談会なので、自分が疑問に思っていることや気になることを気軽に質問できます。ただ、参加人数は3人限定なので、気になる方は早めに申し込むことをおすすめします。

まずは気軽に問い合わせてみよう!

ドローン大学校はただ単に操縦だけを指導するのではなく、ビジネスにドローンを利用したい方に向けたドローンビジネスの指導を行うスクールです。技能証明証を取得できる講習はもちろん、実際に飛ばすための基礎知識からビジネスまでの展開をマンガでわかりやすく学べるセミナーがあるため、初心者の方も気軽に参加できます。

また、合計6つのキャンパスが存在し、すべてのキャンパスで同じクオリティおよび検定基準の指導が行われているのも魅力の一つです。そんなドローン大学校が気になる方は、電話かメールで気軽に問い合わせてみましょう。

ドローン大学校の画像

ドローン大学校

受講生ファーストの講義で必要な知識と高い操縦技術を身につけられるスクール

公式サイトで詳細を見る

ドローン大学校の口コミ評判を集めました

MS ZEN

オススメのドローンスクール

この学校は他のドローンスクールとは別格です!
厳守しなければならない法令や、ドローンとコントローラー(プロポ)のリンクロストの際の対応まで、細かに教えてくれます!
オススメのドローンスクールです

引用元:https://www.google.com/

この方は、ドローン大学校の授業内容にかなり高評価なようですね。厳守しなければならない法令やドローンとコントローラー(プロポ)のリンクロストの際の対応まで細かく教えてもらうことができたとのことです。ドローン大学校は、趣味としてドローンの操縦方法等を学べるスクールではなく、ドローンビジネスを学ぶことのできる唯一のスクールです。確かな実績と知識を持つため、初心者からでも活躍できる人材を目指すことができます。

ラーメン替え玉3杯

ありがとうございました!!

博多9期を受講させていただきました!
笑いあり、涙あり?の充実した時間でした。
先生方、OBの方々ありがとうございました!!

引用元:https://www.google.com/

この方は、ドローン大学校の博多キャンパスで授業を受けたそうですね。充実した時間を過ごせたとのことです。ドローン大学校では、東京キャンパスの他にも、名古屋、広島、博多、大阪、仙台といった主要都市にもキャンパスを開講しています。どのキャンパスで授業を受けても、クオリティや検定基準が変わらないため、地方港でも安心して授業を受けることができます。

サイト内検索

おすすめドローンスクール5選!

イメージ1
2
3
4
5
スクール名ドローンキャンプエス・ティー・ワールド(STW)岐阜ドローン 西濃ドローンアカデミードローン大学校ドローン教習所
特徴未経験の方でも合宿を通して楽しみながらライセンスを取得できるスクールさまざまなプランが存在し、自分のペースに合わせて指導してもらえる。経験豊富な講師による指導で、楽しみながら資格を取得できるドローンスクール受講生ファーストの講義で必要な知識と高い操縦技術を身につけられるスクール自動車教習のノウハウを独自に取り入れた講習カリキュラム
詳細リンク