Go-Japanの口コミや評判

公開日:2022/11/15

Go-Japanの画像
Go-Japan
(群馬インターネット株式会社)
フライト会場: 群馬県高崎市下里見2332
TEL:0120-22-9811

Go-Japanは、国土交通省の管理団体であり日本で初めてとなるドローンの操縦士および安全運航管理者養成スクールの認定制度を取り入れた、JUIDAの認定スクールです。ドローンの知識や正しいフライト技術を身につけJUIDAの認定資格を取得できるほか、自主練習に適したフライトエリアやコースが充実しています。

広大なフライトエリアでドローンパイロットを育成

Go-Japanではドローンパイロットの育成に適した広大なフライトエリアを備えています。高崎フライトトレーニングセンターではフラットエリア、ダウンヒルエリアというタイプの違う練習場を備えており、あらゆるフライトトレーニングを行えるようです。フライトエリアには障害物やポールなどを設置することもできるため習熟度に応じた練習も可能で、安全かつ正確なフライト技術を習得できるよう配慮されています。また、充電用の電源やファームウェアのアップデートに必要な通信環境が整っていることも利便性が高いポイントです。

フラットエリア

全長約130m幅最大約50mのスペースの中に障害物を設置するなどの難易度調整ができる自由度の高いフライトトレーニングエリアです。フライトテーマ別の課題シートも用意されており、自分のレベルに合わせて操作技術の向上が図れます。また、国土交通省航空局標準マニュアルも常備されているので、申請前の操縦技術確認にも利用できるでしょう。

ダウンヒルエリア

標高323mの天神山山頂から高低差約80mの障害物のない広大なエリアでフライトトレーニングが可能で、3Dモデリングや測量撮影の実践的なトレーニングにも最適です。

安全に配慮しながら要望に応じたさまざまな講習を実施

Go-Japanでは特徴の異なる2つのフライトエリアを設けることで、安全に配慮しながら多様なニーズに応じた講習を提供しています。そのためドローンのフライト操作の基本からJUIDAの認定資格取得まで、目的に合わせた技術を習得できます。機体の構造や安全点検、離着陸などの基本操作から応用レベルまでマンツーマンで丁寧に指導してもらえるので、基本的な知識や技術を習得したい、将来はプロフェッショナルとして仕事でドローンを操縦したいといった初心者の方でも安心して受講できるようです。以下にそれぞれのコースを簡単にご紹介します。

初めてフライト体験コース

・受講期間:1日
・受講内容:座学(1時間)、フライトシミュレーター実技(1時間)、UAV実技(1時間)

ドローンに興味があるけど操縦経験がない方向けのコースで、ドローンの基礎知識や関係する法律を学び、フライトシミュレーターと屋外での練習でドローンの操縦を体験できます。

初めてフライト練習コース

・受講期間:1日
・受講内容:座学(1時間)、フライトシミュレーター実技(1時間)、UAV実技(2時間)

操作の基礎を学びたい方向けのコースです。基本的には初めてフライト体験コースと同じ内容ですが屋外練習が充実しており、離着陸から8の字操作の基礎、ノーズインサークルの基礎などを習得できます。

2.5H練習コース

・受講期間:1日
・受講内容:実技(2.5時間)

撮影コース、3Dスキャンコース、GSPRO講習コースの受講に必要な操縦を学べるほか、特定の飛行方法を集中的に習得する場合にも活用できます。

国交省航空局マニュアル10Hコース

・受講期間:3日
・受講内容:座学(2時間)、実技(10時間)

国土交通省航空局が公開している無人航空機フライトトレーニングマニュアルに沿った訓練を行うようです。飛行申請の条件である10時間の飛行訓練実績として記録ができます。

エリアレンタルやドローン機材のレンタルも可能

Go-Japanでは利用条件を満たした方に向けてフライトエリアのレンタルやドローン機材のレンタルも行なっています。自身でドローンを操縦して安全に航行ができるか、Go-Japanの提供する各種コースの受講者であることが利用条件です。エリアのレンタルは時間貸しと1日貸し切りから選べ、各エリアでの同時フライト台数を2機までとしています。

時間貸しの料金は、2時間:5,940円(税込)、3時間:7,920円(税込)、4時間:9,900円(税込)、4時間以上:1万3,200円(税込)、1日貸し切りの料金は、1エリア:2万7,500円(税込)、2エリア:4万9,500円(税込)です。機材のレンタルも充実しており、民生用ドローンと空撮技術のトップ企業であるDJI社製の各種ドローンをレンタルできます。所有するには少々ハードルが高い最新型のドローンは、まずはレンタルで操縦体験してみるのもよい選択でしょう。また、追加バッテリーもレンタルが可能です。

まとめ

Go-Japanはドローンの基礎からマンツーマンで丁寧に教わることができるので、ドローンに興味があるけど独学で始める自信がない、仕事で使うからきちんと基礎から学びたいといった方にもおすすめのドローンスクールです。タイプの異なる2つの屋外コースであらゆるパターンのフライトを経験すれば目指すスタイルや苦手箇所を確認することもできるでしょう。コース修了後もフライトエリアや機材をレンタルできるので、うまく活用することでスキルアップも期待できますね。

おすすめドローンスクール5選!

イメージ1
2
3
4
5
スクール名ドローンキャンプエス・ティー・ワールド(STW)岐阜ドローン 西濃ドローンアカデミードローン大学校ドローン教習所
特徴未経験の方でも合宿を通して楽しみながらライセンスを取得できるスクールさまざまなプランが存在し、自分のペースに合わせて指導してもらえる。経験豊富な講師による指導で、楽しみながら資格を取得できるドローンスクール受講生ファーストの講義で必要な知識と高い操縦技術を身につけられるスクール自動車教習のノウハウを独自に取り入れた講習カリキュラム
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索