越後屋スクールスタジオの口コミや評判
越後屋スクールスタジオ(株式会社クラフティ)
千葉長南校:〒297-0135 千葉県長生郡長南町地引1239
TEL:0120-797-511
受付時間:9:00~18:00(土日祝除く)
※他、茨城、新潟にスクールあり
近年、ドローンを活用する事業の発展にともなってドローン操縦の技術を習得したいと望む人が多くなっているようです。ここで紹介する越後屋スクールスタジオは学校ロケーション撮影に特化した撮影スタジオではありますが、ドローンスクールの開講も行っており、認定資格の取得が可能です。スクールの特徴について、詳しく紹介していきます。
ドラマや映画、CMのロケーション撮影にピッタリの撮影スタジオ
越後屋スクールスタジオは、学校ロケーション撮影に特化した法人向けの撮影スタジオです。ドラマや映画、CMにおいて、学校が舞台のロケを行うにはピッタリのスタジオ。メイン事業として、学校ロケーション撮影のほか、ドローンスクールの開講、企業運動会の会場レンタルも行っています。
学校に特化したロケーション撮影を行えるわけは、廃校になった学校を多目的空間として再利用しているから。越後屋スクールスタジオは、廃校を再度使うことによって新たに生まれ変わらせる撮影スタジオなのです。では、具体的にどのようなスタジオを有しているのか紹介しましょう。
長南東小学校スタジオ
2017年8月、学校統合によって廃校となった旧長南町立東小学校を活用したスタジオです。学校ロケーション撮影に特化したスタジオとして利用できるほか、越後屋ドローンスクール千葉長南校としても使われています。また、社内運動会の会場としてもOK。さまざまな用途に活用されているスタジオです。
金江津小学校スタジオ
2018年3月、廃校になった旧金江津小学校を活用したスタジオ。こちらも学校ロケーション撮影や越後屋ドローンスクール茨城河内校として使われています。スポーツで交流を深められる企業運動会の会場としても利用できます。
神立小学校スタジオ
2017年4月、少子化が進み廃校となった旧神立小学校を活用したスタジオです。豊かな自然の中にある、I型校舎のスタジオ。冬は雪景色、夏は美しい自然の緑と季節を感じられる点が魅力。季節感のある学校ロケーション撮影ができます。また、越後屋ドローンスクール新潟湯沢校、企業運動会の会場としても人気を集めています。
廃校を多目的空間として利用する廃校利用プロジェクトを実施
先述したとおり、越後屋スクールスタジオは使われなくなった学校を多目的空間として生まれ変わらせる廃校利用プロジェクトをスタートしています。詳しくお伝えすると、廃校利用プロジェクトとは、廃校をレンタルスペースとして貸し出し、地域の活性化を促進するプロジェクト。学校ロケーション撮影が可能なスタジオとして廃校を提供しています。
プロジェクトの目的は、地元の魅力を発信していく場をつくること、人々が集まる空間をつくること、企業が活用できる場をつくること、そして地域の活性化と雇用の促進。廃校利用プロジェクトは、企業や地域の希望を叶えるために進められていると言ってもよいでしょう。
初心者でも安心の越後屋ドローンスクールを運営
同スタジオは、初心者でもドローンの認定資格を取得できる越後屋ドローンスクールを開講しています。越後屋ドローンスクールは千葉・茨城・新潟の3校があり、好きな受講場所を選べます。宿泊の相談も受けているので、遠方の人でも安心。では、同スクールの特徴について、詳しく紹介していきましょう。
JUIDA認定ドローン操縦士・安全運航管理者の養成スクール
ドローンは急速な発展を見せており、さまざまな事業においてドローンを利用したサービスが開発されています。しかし、日本では豊富な知見と高い技術を持ったプロのドローンはまだまだ少ないのが現状です。
そこで、越後屋スクールスタジオはプロのドローン操縦士・安全運航管理者の育成を目的として、フライトに関する法律や知識、ハイレベルな技術を習得できる養成スクールを開講しました。個人だけでなく、法人の団体受講も受けつけています。
JUIDAから認定を受けたスクール
越後屋ドローンスクールは、JUIDA(Japan UAS Industrial Development Association)の認定を受けているスクールです。JUIDAとは「一般社団法人 日本UAS産業振興協議会」を指し、日本の無人航空機の新たな産業・市場の創造支援などを目的として設立された団体です。豊富な知見を有したJUIDA認定講師が一から丁寧に指導します。
国土交通省から飛行の許可を受けているインストラクター
当スクールのインストラクターは、日本全国で「夜間」「人口密集地区」といったような航空法規制内においての総合的な飛行を国土交通省より許可されています。飛行許可を受けているため、国土交通省への事前申請は不要。日本全国の航空法規制内エリアにて、自由にドローンを飛ばせます。
座学とフライト訓練が同じ会場
廃校を活用していることもあり、座学とフライト訓練は同会場となっています。同じ敷地内にあるので移動する必要がありません。悪天候のため屋外で飛行ができなかったとしても、体育館でのフライト訓練が可能です。
講習は安心の少人数制
講習は少人数制で行うので、気軽に質問や相談がしやすい環境です。ドローン初心者の人でも不安を感じないよう、プロの講師がひとりひとりのペースに合わせて授業を進めます。
より実践に近い練習が可能
広いグラウンド、建物が密集していないという立地の利点を活かし、より実践に近い練習ができます。
まとめ
近年、さまざまな事業においてドローンを活用するサービスが開発され、急速な発展を遂げています。日本ではまだまだ少ない高度な技術を持ったドローン操縦士を養成するため、学校ロケーション撮影を強みとしている越後屋スクールスタジオは、養成スクールを開講しました。
悪天候でも屋内での練習が可能な点や、学校という立地を活かした練習など、スクールスタジオならではの利点が多くあります。同スクールは安心の少人数制。初心者でも無理なくドローン技術を学べます。短期間でドローンの認定資格を取得できるので、ドローン操縦を学びたいと考えている人はぜひ検討してみることをおすすめします。