学校法人浅野学園国際航空専門学校の口コミや評判

公開日:2022/11/15

学校法人浅野学園国際航空専門学校の画像
学校法人浅野学園国際航空専門学校
住所:埼玉県所沢市久米354
TEL:0120-593-132

航空業界を支える人材の育成を目的として設立された国際航空専門学校。同校は、航空に携わる人材の養成だけでなく、高い知見と技術を持ったドローンパイロットを育てるプログラムも提供しています。航空業界に特化した学校ならではのプログラムはどのようなものなのか、国際航空専門学校の特徴も含めて詳しく紹介しています。

国土交通大臣指定の航空従事者養成施設

国際航空専門学校は、航空に携わる優れた人材を輩出してきた航空従業者養成施設です。同学校の前身、国際航空学校は1961年に開校しました。当時、パイロット養成の航空学校以外に養成施設がなく、航空に関わる人材は各航空会社が独自に教育していたそう。そこで、人材を育成する場が早急に必要だと感じた初代理事長が、国際航空学校を立ち上げました。良質のカリキュラムと実務経験の豊富な専任教官による徹底した指導を行い、航空界において着実に実績を積み上げてきた結果、1976年には国土交通大臣指定の航空従事者養成施設に認定されています。

設立してから約60年の間、卒業生は何と6,500名を超え、卒業生の96%が希望する航空業界への就職を叶えています。今後も新しい機材の導入、少人数での徹底した実習体制などで学習環境をさらに整え、充実したキャンパスライフを提供してくれるのです。

同校は所沢に位置していますが、アクセスがよく、通いやすい点が特徴。東京都心へも好アクセスで、落ち着いた環境です。通学はもちろん、駅周辺にはショッピング施設や飲食店などが充実しており、快適な学園生活を支えます。羽田空港や成田空港も日帰り圏内であるため、実習や演習においてもメリットが高いスクールだといえるでしょう。

幅広い学科を用意し、航空業界のプロを育成

同学校は幅広い学科を開講し、航空界においてレベルの高い人材を育成しています。国土交通大臣に指定を受けた航空従事者養成施設であるため、在学中に航空整備士の国家資格が取得できます。では、具体的にどのような学科があるのか紹介しましょう。

航空整備科

二等航空運航整備士(飛行機)・二等航空整備士(飛行機)・二等航空整備士(ヘリコプター)を養成する学科です。航空機の深い部分までタッチできる第一線のプロ。一等航空整備士取得準備コースでは学科教育後、JAL・ANAのインターンシップによる大型機整備実習訓練を受けます。JALグループ・ANAグループへ入社した後、2~4年以内での一等航空整備士の資格取得を目指します。

運航整備科

二等航空運航整備士(飛行機)を養成する学科です。航空機の運航に関わる専門メカニック。運航整備科は、運航前後のささいな修理点検の確認を行う国家資格であるため、2年のコースに設定されています。実習ではSUBARUFA200などの実機を使用するので、臨場感を持って臨めます。

エアロサポート科グランドハンドリングコース

空港における貨物の搭降載や燃料補給、客室整備、乗客の案内などに関する知識と技術を学ぶ学科。進化する航空業界を支えるグランドハンドリングスタッフを育成します。

エアロサポート科ビジネスコース

空港におけるカウンター業務や出発案内業務、到着便業務などに関する知識と技術を学ぶ学科です。“空港の顔”としてのきめ細やかなサービス・正確で安全な運航を実現するために欠かせない人材を育成。講師陣には航空会社の現役のグランドスタッフを採用し、さながら実戦のような教育を実施します。

ドローン専門人材育成プログラムも提供

国際航空専門学校は、高い知識と技術を有するドローン専門人材を育成・輩出するため、ドローンパイロット育成に向けたプログラムを提供しています。ドローンに特化した人材の育成を手掛けてきたスカイピークとパートナー契約を結ぶことで“ドローン専門人材育成プログラム”の提供を可能にしました。

空産業のさらなる活性化を目指すだけでなく、航空産業を志望する人に向けて、無人航空機に関わる新産業への参入といった将来の選択肢を増やし、キャリア形成のサポートも行うことが目的。ドローン専門人材育成プログラムの具体的な内容としては“ドローン概論や構造、各種法規制などについて”“ドローン運用における基礎操縦技術および安全運航について”“就労希望者におけるキャリア支援”など。

基礎知識を学ぶ学科と、操縦を行う実技の両面を学べるプログラム内容が特徴です。プログラムを受講することで、国交省認定ドローンライセンスを取得できるようになりました。航空界へ優れた人材を送り出している国際航空専門学校のノウハウと、ドローン人材を育成しているスカイピークの高い知見をかけ合わせることで、ハイレベルなドローン人材の育成が可能になっているのです。

まとめ

航空業界に多くの人材を送り出している国際航空専門学校は、航空整備科やエアロサポート科といった幅広い学科を展開していますが、高い知識と技術を有するドローン人材を育成するためのプログラムも提供しています。ドローン人材の育成を手掛けてきたスカイピークと契約することで、内容の濃いプログラムの提供が可能になりました。知識や概論を学べる学科と操縦を行う実技をバランスよく受講でき、国交省認定ドローンライセンスも取得できます。ドローン操縦のプロフェッショナルを目指しているのであれば、ぜひ視野に入れておきたいスクールです。

学校法人浅野学園国際航空専門学校の口コミ評判を集めました

在校生 / 男性

航空専門に迷ってるならここ

総合評価
いいところのほうが多いからこの評価。航空専門に迷ってるならここがおすすめ。あとはボッチにならないから(笑)

就職
結構いい。毎週小テストとかもあるし、ちゃんとサポーとしてくれる。

資格
航空専門学校なりにすごいからやりたい人にはすごいいいと思うな。

授業
ちゃんと細かいところまで教えてくれるし面白いし楽しいなぁー。

アクセス・立地
自分は悪くないと思うなー。まあ個人差もあるからなんとも言えない。

施設・設備
普通かなー。特にきれいでもないし汚くもないから、それがいいのかもしれない。

学費
いいんじゃないかな。まぁ家庭によるけど普通の学費だと思うなー。

学生生活
特にすごくともだちいっぱいでもないし、少なくもないからー、普通。

引用元:https://www.minkou.jp/

資格取得がしやすい環境のようですね。授業の方もわかりやすそうです。

卒業生 / 男性

一人一人の違う個性をいかせる

総合評価
ま結構いいとこだし一人一人の個性も出るところだと思うし評価はたかい
そして様々な考え方をもちゃ人がいて意見が活発

就職
まぁ結構いいと思った。手厚いかなりとてもすごくいい、行ってよかったと思う

資格
これに関しては自分には分からない。人によって異なると思う。だが実績をとってる人は多いと聞く

授業
まぁ普通ですね。テストを合計した成績順でクラスを分けていて良い

アクセス・立地
場所的には最高でとても行きやすくて空気もすんでいていい場所だと思う

施設・設備
最新の物が取り込まれながらも、今までのアナログなことを使っていてもいいと思った

学費
まぁ少し高いかもという人もいればこのくらいいいって思う人がいると思う

学生生活
交流の機会が多くなったりした時は友人関係が充実すると思った。

引用元:https://www.minkou.jp/

クラス分けが成績順で決まるようで、クラス内で差がなさそうですね。これなら授業においていかれる心配もないでしょう。

おすすめドローンスクール5選!

イメージ1
2
3
4
5
スクール名ドローンキャンプエス・ティー・ワールド(STW)岐阜ドローン 西濃ドローンアカデミードローン大学校ドローン教習所
特徴未経験の方でも合宿を通して楽しみながらライセンスを取得できるスクールさまざまなプランが存在し、自分のペースに合わせて指導してもらえる。経験豊富な講師による指導で、楽しみながら資格を取得できるドローンスクール受講生ファーストの講義で必要な知識と高い操縦技術を身につけられるスクール自動車教習のノウハウを独自に取り入れた講習カリキュラム
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索