アジアドローンカレッジの口コミや評判
アジアドローンカレッジ
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア41F
TEL:0800-170-7519
新しい趣味や仕事で活用するため、ドローンライセンスの取得をしようと考えている方は多いのではないでしょうか。ドローンの知名度も上がり、いろいろな活用法を知ることができるなか、ドローンに関するライセンススクールも各所で開校されています。今回はおすすめのドローンスクール、アジアドローンカレッジを紹介します。
もくじ
ドローンの資格取得から導入までサポート
趣味でドローンに興味がある方や、仕事でドローン導入を考えている方など、まず何から始めたらいいのかわからない、とお悩みの方は多いのではないでしょうか。ドローンの資格があると知ってはいるけど、どうやったら取得できるのかわからなかったり、仕事で使いたいので導入支援でも対応してほしいなど、いろいろな要望に合わせて、まずは各スクールがどんな特徴があって、何を得意としているのかを知るとよいでしょう。
アジアドローンカレッジでは、しっかりとした知識や技術を持つドローンパイロットを育てるために、スカイピーク社の使用している教育プログラムを採用しています。プログラムでは現場でのドローン運用を反映した、国内でも数少ない実践的なプログラムを採用していて、官公庁や一般企業にも提供実績があります。
ドローンに全く触れたことのない初心者の方でも、短い講習期間で国土交通省が規定したドローン運用に必要な操縦技術を身につけることができ、テストに合格すると国土交通省認定の資格、スカイピーク認定ドローンパイロット2級を取得することができます。スクールでの講習を終え、資格を取得した後も手厚いサポートがあります。講習後の運用支援サポートでは、さまざまな不安や疑問に対して、オンラインサポート1か月分を受けることができるので安心です。
目的に合わせて選べる充実のコース
アジアドローンカレッジでは、いろいろなニーズに合わせて選ぶことのできるコースが多数用意されています。人気のコースとして、初心者に対応していて安全運用に必要な技術が取得することができ、ドローンを安全に飛行させる基礎知識と技術を習得できるスタンダードコースA。10時間以上のドローンの飛行、運用経験があり、短い期間で認定資格の取得を目指している方向けのスタンダードコースB。各企業に合わせた研修や導入支援プログラムの提供など、いろいろなニーズに合わせることのできるカスタマイズコースなどがあります。
その中でも、適切なカメラの設定や飛行方法を学びたいカメラマンの方や、映像会社やWEB制作会社などで働いている方から選ばれている空撮コースや、太陽光パネルの点検や外壁調査で、高精度な赤外線カメラによる業務活用をしたい方向けの赤外線点検コース、物流や警備、防災対策分野など、自動飛行による業務運用を想定している方向けのスタンダードコースCもあります。
スタンダードコースで、ドローンの安全に飛行させるために必要な、法令についてや操縦技術、機体知識を学び、ビジネスコースでビジネスコースでは知識と技術を実務レベルまで深めていきます。実際に現場で活躍しているプロフェッショナルにより作られたカリキュラムなので、必要なことを効率よく学ぶことが可能です。ドローンの安全運航で重要な、法令、操縦技術、機体の知識の3つと、それぞれのニーズに合わせて、空撮技術やリスク回避、点検技術、映像解析、赤外線カメラ、ビジネス活用における専門知識を学ぶことができます。
アジアドローンカレッジならではの特徴が6つある
アジアドローンカレッジにはいろいろな特徴がありますが、法人の対応に力を入れていて、講習実績を多く持っています。一部上場企業や官公庁、自治体や中小企業までたくさんの講習実績があります。講師も現場経験豊富なプロフェッショナルがそろっています。全国各地での実証実験や現場での業務を行っているドローンパイロットが多数在籍しています。
実際に現場で使われている機材が用意されているので、講習で使う研修機材だけでなく、実際に現場で使う機材も体験することが可能です。講習後の運営支援サポートも特徴の1つです。講習後に出てくるさまざまな疑問や不安について、オンラインサポート1か月分が講習料金に含まれています。また、2020年より、有人地域での目視外飛行であるレベル4運用を想定した、人材育成プロジェクトを早期にスタートしていることなども特徴の1つです。
親身にサポートしてうれる充実のアフターフォロー
すべての講習を終え、資格が取れたら終わりではなく、アフターフォローも充実しています。ドローンを購入の際自分に最適なドローンの提案を、現場経験をもとに目的や予算に応じてアドバイスしてもらえる、ドローン購入サポートや、ドローン導入の際に利用可能な、事業再構築補助金や、ものづくり補助金、持続化補助金などの補助金サポート、ドローンのセットアップや操縦方法など、講習後に出てくるさまざまな不安に対してオンラインで対応してもらえる、オンライン運用サポート。おもに法律関係の更新があった場合に定期的に最新情報を受け取ることができる、お知らせサポートや、関係法律のアップデートの際、座学のみのフォローアップ講座など準備されていて安心です。
まとめ
アジアドローンカレッジでは、短期間での国土交通省認定ライセンスの取得や、現場で活躍する実力派パイロットが監修したプログラムの使用、各種専門ビジネスコースの設定を強みとしています。どのようにドローンを使うかは人それぞれですが、アジアドローンカレッジでは、多くの方が満足のいく講習やアフターフォローを受けることができるでしょう。まずは、説明会に参加して検討してみてはいかがでしょうか。
アジアドローンカレッジの口コミ評判を集めました
渋谷の事務所にドローン資格の件で伺いました。
渋谷駅直結のオフィスでアクセスがよく、悪天候でしたが助かりました。また、数は多くはないですが、ドローンの実機も展示されており、参考になりました。
アジアドローンカレッジ 渋谷本校は駅直結でアクセスが良好ですが、やはりその点は評判がいいようですね。天気に左右されないのは通う上でありがたい点でしょう。