兵庫でおすすめのドローンスクール3選

公開日:2022/10/15

ドローンは近年あらゆるシーンでの普及が進み、身近な存在になりつつあります。そんななか趣味としてドローンを始めたい、仕事としてのドローン操縦技術を高めたいといった人は増えており、基礎から正しい技術と知識を身につけられるスクールも人気です。ここでは兵庫県から通えるおすすめのスクールをご紹介します。

ドローンキャンプ北陸の空

北陸の空株式会社の画像

ドローンキャンプ北陸の空
住所:〒919-0216 福井県南条郡南越前町上別所23
TEL:090-8509-7312

北陸の空は“楽しく・分かりやすく”をコンセプトに合宿型スクールを運営しています。所在地は福井県ですが兵庫県からも公共の交通機関で参加可能な立地で、未経験者でも業界最短の2日間で楽しみながらJUIDA発行のライセンスを取得できるようです。

JUIDA発行のライセンスは通常は取得費用が高くなりますが、北陸の空では地域との連携や特性を活かしてJUIDA認定スクールとしてはお得な受講料金で充実の内容を提供しています。受講料は2日間17万8,000円(税込)で、宿泊費、食費のほか、夜間・目視外飛行などの応用講習の費用も含まれます。北陸の幸を使った充実の食事内容も評判がよく、人気に一役買っているようです。

合宿では天候に合わせて屋内外を自由に使い、あらゆる条件での飛行訓練ができます。訓練前半では屋内でドローンの基本的な操作感覚を身につけます。丁寧な指導なので未経験者でも安心してドローン操作をはじめられるでしょう。

操作に慣れてきたら屋外での飛行も行い、風が吹く中での実践的なトレーニングも可能です。経験豊富な認定講師の指導により、ドローンのさまざまな機能を活用した応用的な操作の技術も身につくでしょう。

ライセンスの取得の条件である座学プログラムでは、ワークショップ形式の講習が採用されています。講師の話を聞くだけではなく、受講者が簡易的なプレゼン資料を作成し、互いに発表して理解を深められるため、2日間飽きることなく楽しみながら講習に参加できるでしょう。

ドローンキャンプ 北陸の空の口コミ評判を集めました

ぬかどこ

説明がわかりやすい

30代男性です。ドローンでビジネス展開がしたくて受講しました。ドローン自体はじめて触ったのですが、講師の方のわかりやすい説明のおかげで難なく合格。

2日間みっちりですが、合間の食事が豪華で疲れも吹っ飛びました。これからのドローンライフが楽しみです!

引用元:https://www.google.com/

坂井邦彦

食事に満足

初めて触ったドローンで、なかなか上手く操作できなかった時も講師の本田さんが、根気よく丁寧に教えて下さり、無事終了することができました。ありがとうございました。

それと、食事は全て満足でした。福井の海の幸盛り沢山です。本田さん、スタッフの皆さま本当に有り難うございました。

引用元:https://www.google.com/

ドローン教習所

ドローン教習所の画像

ドローン教習所(株式会社ウィステリア)
さくら神戸校:兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目1-19 齊藤ビル3階
TEL:078-381-8207

ドローン教習所は、ドローン検定協会と自動車学校が共同で開発したカリキュラム採用している未経験者でもドローン操縦士の資格取得を目指せるスクールです。

基礎技能講習又は応用技能講習を修了すると、メンバーサイトで修了証のダウンロードが可能で、この修了証を許可・承認申請時に添付すると申請書類の一部が免除されるほか、国土交通省の許可・承認申請時の手続きを簡素化することもできます。

実機訓練ではドローン検定協会公認指導員を取得した教官が適切に指導してくれるので、初心者でも安心して受講できるでしょう。受講内容と料金は以下のとおりです。

座学1:1時限あたり5,500円(税込)

ドローンに関する法令や、安全飛行のための知識を深める4時限の座学行い、本講習を修了すると無人航空従事者試験3級が認定されます。

座学2:1時限あたり5,500円(税込)

ドローンの点検項目や点検方法、機体の安全機能、許可承認申請の方法について1時限の座学を行います。

シミュレータ訓練:1時限あたり5,500円(税込)

未経験者でも安心・安全に操縦技術が身に付くようにシミュレータでの訓練を行うようです。

実機訓練:1時限あたり1万3,200円(税込)

天気に影響されない屋内で実物のドローンを用いて飛行訓練を行います。

修了試験(技能):8,800円(税込)

ドローンの基本的な操縦技術が習得できているかを確かめる、実機を用いた技能試験です。

ドローン教習所の口コミ評判を集めました

高嶋茂

先生が親切

ドローン基礎講習+応用講習Aを受講しました。2日間の講習を終えると『無人航空従事者3級』の検定資格が付与されます。

先生方も親切で、楽しみながら受講できました。近いうちに2級も取りに行きます!

引用元:https://www.google.com/

加勢訓

マンツーマンで教えてくれる

応用技能講習全てを受講しました。マンツーマンで、遠方からの受講に配慮してくださり、また、料金もかなり良心的で、懇切丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

引用元:https://www.google.com/

JUAVACドローンエキスパートアカデミー

JUAVACドローンエキスパートアカデミーの画像

JUAVACドローンエキスパートアカデミー
兵庫校:兵庫県佐用郡佐用町豊福278
TEL:0790-84-8810

JUAVACドローンエキスパートアカデミーは、一般社団法人日本UAV利用促進協議会(JUAVAC)を管理団体とする、ドローン・エキスパートの養成を目的とした講習団体です。JUAVACドローンエキスパートアカデミーのカリキュラムはドローン操縦の基礎技術修得はもとより、現場目線の実用的な内容で構成されています。

これから先の労働力不足の対策としてのドローン活用を見据え、JUAVACのドローン技術と各分野における専門的な技術を有する企業・大学・団体と融合し、産学連携によって専門性の高い実践的なカリキュラムを提供しており、測量基本技術コース初級、測量基本技術コース中級、非破壊検査基本コースと3つのコースでこのカリキュラムが採用されています。コースと料金は以下のとおりです。

フライト基本技術コース:27万5,000円(税込)

延べ4日間の座学と実技を通じて国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトを達成する基本コースです。

空中散布コース:費用は要相談

ドローンで空中散布を行うための、散布に必要な初歩の技術と技術向上を目指すコース。

測量基本技術コース:29万7,000円(税込)から

業界大手監修、連帯プログラムで学び、空中写真測量のプロフェッショナルを目指すコースです。

非破壊検査基本技術コース:29万7,000円(税込)から

ドローンで構造物点検を行うために必要な初歩の技術と技術向上を目指すコースです。

まとめ

これからドローンを始める人も、さらにスキルアップしたい人も、正しい知識と技術を早く確実に身に付けるならスクールに通うのが近道。短期集中合宿で資格を取得できたり、仕事の現場で活かせる高度で専門的な技術が身についたりと、スクールによって提供しているサービスはさまざまなので、目的や予算、通える時間などを考慮してベストなスクールを選択しましょう。

おすすめドローンスクール5選!

イメージ1
2
3
4
5
スクール名ドローンキャンプエス・ティー・ワールド(STW)岐阜ドローン 西濃ドローンアカデミードローン大学校ドローン教習所
特徴未経験の方でも合宿を通して楽しみながらライセンスを取得できるスクールさまざまなプランが存在し、自分のペースに合わせて指導してもらえる。経験豊富な講師による指導で、楽しみながら資格を取得できるドローンスクール受講生ファーストの講義で必要な知識と高い操縦技術を身につけられるスクール自動車教習のノウハウを独自に取り入れた講習カリキュラム
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索